再生[リファービッシュ]
ノヴィーの再生は、アートピアノ社の井土和幸さんの手に委ねられています。
井土さんは父親の営んでいたピアノ修理店で20歳からこの仕事をはじめ、外装の修復、部品修理・再生、調律などピアノ修理かかる全ての工程を一人で手掛けられています。
これまでに蓄積された経験、知識、技術を元に、設計図の残っていない国内外の古いピアノを再生できる西日本でも有数の職人として名が通っており、各地から修理を依頼されたピアノが運び込まれています。
アートピアノ社
〒690-2104 島根県松江市八雲町熊野119−5
再生から次世代へつなぐ[リファービッシュ]
ノヴィーの再生を手がけている井土さんが常に意識され、言葉にされるのが「リファービッシュ」。これは、「ただ音が出て、弾ける」ということではなく、「本来の姿に戻し、次の世代につなげる」ことができるように仕上げることを指しています。
ノビィーは100年以上前に作られたピアノです。さらに、ノヴィーを製造したのはチェコのメーカー「Koch&Korselt社」で、現在は世界有数のメーカー「PETROF」に合併されています。そのため、設計図はもちろん、当時の状況を知る手がかりは、ほぼ皆無です。
そんななか、井土さんは40年以上の間に手がけた数多くのピアノ修復から得た経験と知識から、当時の状態を想像し、再生を進めていきます。それだけではなく、時代の変化によって変わったピアニストの弾き方も考慮して、再生後、数十年、メンテナンスができるようにと加工、修復をしています。
私たちに”希望”を与えてくれる、2つの”そうぞう”
「昔の姿の想像」と「次の世代のための創造」。井土さんの持つ経験がこの2つを実現し、ノヴィー再生に関わる人たちに希望(わくわく)をいつも与えてくれます。井土さんの手によって再生していく姿をさらに多くの人に伝わっていくことも私たちの喜びにもなっています。